Wikipediaの記事を書く日記

Wikipediaに食品などの記事を執筆した後に、感想とかを書いています。

4年ぶりに書き始める:メジュ、福山酢

4年ぶりにWikipediaで記事を書き始めて、こちらのブログも4年ぶりです。

 

特になにかあって書かなくなったというより仕事や家庭が繁忙期だったのですが、幸か不幸かCOVID-19で業務量がだいぶ落ち着いて、時間ができました。基本的にWeb上だけで文献調査を行うスタイルなので、在宅勤務との相性は良いようです。

 

Wikipediaを眺めていて福山酢を調べたいなー、と思ってこの文献↓

www.jstage.jst.go.jp

を読んでたら、今ならまた書けるのでは?とふと気づき、出典などのフォーマットを思い出しながら5,800byteぐらい書きました。これが楽しかったので、同じ地理的表示(GI)の対象になってる球磨焼酎などを書き…という状況です。

 

途中で寒食節とか書いてて参考文献を引っ張ったKoreana : 韓国の文化と芸術が面白かったので、朝鮮関係の記事をいくつか書き、その流れでメジュを書きました。

ja.wikipedia.org

 

記事を書くのは基本的に何でもいいんですが、

・信頼できる文献(できれば査読あるやつ)がWebで読める:私の場合必須

・他言語版の記事がある(トウモロコシ茶とか) or 日本語版内でリンクが多い(芋焼酎とか):やる気が出やすい

・自分の中でイメージしやすいもの:食品が多くなる原因?

といった要素がモチベーションになります。メジュの場合は特に「多言語版がある」ですね。

 

文献としては、2014年のキッコーマンの機関紙↓がすごく良かったです。内容もレイアウトもすごくクオリティ高い。

www.kikkoman.co.jp

 

メジュは茹でた大豆をつぶして四角や球にまとめて発酵させ、テンジャンやコチュジャンの原料になります。発酵なので日本醸造協会誌は強いですね。カンジャン(メジュから作る醤油)も書きたい。そのうち。それでは。